リンパの流れが悪いと老廃物を体外へ排出できずどんどんむくんでしまいます。
むくみはダイエットの敵です!
リンパマッサージを日々のケアに取り入れることで、老廃物を溜め込みにくい体となり痩せやすい体作りを行うことができます。
ぜひ筋トレと併わせて行い効率的にダイエットしていきましょう。
この記事で解決すること!
リンパとは
私達人間の体には血管同様、リンパ管がはり巡らされています。
このリンパ管にはリンパ液という液体が流れていて、体内の余分な水分・老廃物を回収する役割があります。
その他、体内に入り込んだ細菌やウイルスが血管に入らないようにするなど、免疫機能も担っています。
しかし、体温の低下や運動不足、またストレスなどでリンパの流れが滞ってしまうと、老廃物が蓄積されてしまいます。
これをむくみと言います。
むくんでしまうと肩こりや疲労を感じるだけでなく、太って見えてしまいます。
リンパマッサージのコツと方法
リンパマッサージにはいくつかのコツがあります。
①リンパ節からほぐす
リンパマッサージの手順としては、いきなりリンパの流れに沿ってマッサージするのではなく、まず初めにリンパ節をほぐしリンパを流れやすくしなければなりません。
リンパの流れの出口に近いリンパ節から順にほぐしていきます。
主なリンパ節:鎖骨、脇、肘、顎の下、鼠径部(そけい部)、膝裏
②方向はリンパ節に向かって
リンパ液の流れに沿ってマッサージするようにしましょう。
逆向きにマッサージしてもあまり意味がありません。
基本的にはマッサージする部位に近いリンパ節に向かって流すようにマッサージしていきます。
体全体をマッサージする時には鎖骨⇒顔⇒脇⇒腕⇒鼠径部(そけい部)⇒足の順でマッサージしていきましょう。
③力を入れずぎない
マッサージというとどうしても力をつよく入れたほうが効果のあるイメージですが、リンパマッサージの場合はそうではありません。
リンパ管は皮膚の表面に近い部分にあり、軽く圧をかけるだけでも充分効果的です。
逆に、強く刺激してしまうとリンパ管を圧迫してしまい、リンパが逆流してしまう恐れもあり逆効果です。
全体的に優しくなでるようなイメージでマッサージして下さい。
リンパマッサージ・おすすめグッズ
リンパマッサージにおすすめの商品を紹介していきます。
マッサージの時に欠かせないクリームではビーグレンのボディマッサージクリームがおすすめです。
皮膚科学に基づいたスキンケア化粧品が人気の高いビーグレン。
そのビーグレンのボディマッサージクリームには、なんと脂肪を細かく分解し、燃焼までをサポートしてくれる効果があるのです。
カフェイン・Lカルニチン・コエンザイムA・ミシマサイコ根エキスなど、理想のボディhと近づける成分が配合されているので、マッサージするだけでダイエットが叶うのです。
そして保湿成分も豊富に配合されているので、乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめです。
毎日のマッサージが面倒くさいという方にはお風呂の中で簡単にリンパマッサージができるアイテムがおすすめです。
ハンドマッサージローラーは手にはめて全身をなでるだけで、9個のローラーがリンパを適度に刺激し、リンパの流れを促すことができます。
また、お風呂に入っている時は体温が高くなっているので、リンパが流れやすくなっているので、リンパマッサージのタイミングとしてはかなり効果的です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
リンパマッサージはただやみくもに行っても、あまり意味がないどころか逆効果となってしまうこともあります。
リンパ節をほぐす、リンパ液の流れに沿って、力を入れすぎないという3点を意識して、買う実にむくみを撃退していきましょう。
むくみがなくなるだけで見た目年齢が3kg減って見えるそうです。
ぜひ筋トレと並行して行ってみて下さいね。