美容と健康に敏感な海外セレブやモデルさんたちも愛飲しているコンブチャ・紅茶キノコ。
ポリフェノールと乳酸菌・酢酸効果に加え、鉄分や酵素が豊富なことから美肌や腸内環境をキレイにする効果が注目されています。
「菌活というからには、何らかの菌がいるはず危険じゃないの?」
「家で作ったりすることは可能なの?」
興味を持って調べてみると様々なナゾがでてきますよね。
そんな紅茶キノコの正体から副作用、育て方・購入方法まで気になるポイントを徹底リサーチしてきました!
紅茶キノコの効果や正体からまずは知ってみましょう♪
この記事で解決すること!
▶紅茶キノコって何?体にいいの?
紅茶キノコというからには、紅茶を使っているものなのかな・・・?
気になる紅茶キノコの正体とは・・・
■紅茶キノコとはなにか
紅茶キノコは、別名コンブチャと呼ばれている発酵飲料です。
乳酸菌や酵母を砂糖を加えた紅茶に入れて酢酸菌を利用した発酵で作られています。
この酢酸菌の発酵で、セルロースのまくができます。
セルロースは植物や果物などに含まれる食物繊維なので人体に害がある成分ではありません。
酢酸菌が増えて成長し、セルロースを使った培養コロニー(細菌の集まり)を作ります。
このセルロースのまくで作られたコロニーが、厚みを増すとキノコのように見えることから【紅茶キノコ】と呼ばれています。
■紅茶キノコのメリット
海外のセレブも注目する紅茶キノコの効果やメリットをみてみましょう。
腸環境改善による整腸効果
エネルギーを脂肪に変えない
お茶のポリフェノールの効果
アンチエイジング効果
疲労回復効果
美肌効果
紅茶キノコは、マザー(種菌)に含まれる乳酸菌や酵母やセルロースの効果で腸を痩せ菌・善玉菌優位に調整し、腸をキレイにしてくれます。デトックス効率をアップさせるので、美肌・快便効果が期待できますよ。
紅茶など、紅茶キノコのもとになるお茶のポリフェノールの効果も期待できます。ポリフェノールにはアンチエイジングや、脂肪の分解・合成の抑制効果などがある成分も多いんです。目的に合わせて元になるお茶を選ぶのも良いですね。
酢酸(酢)の効果は、エネルギーが脂肪に変わるのを予防する効果があります。新しく脂肪になるのを止めて、エネルギー代謝を良くします。また、疲労回復効果があり、疲れにくくなるので運動ダイエットなどに取り入れて見るのも良いでしょう。
愛飲している芸能人
紅茶キノコ、コンブチャにはまっている芸能人も数多くいます。海外ではミランダ・カーさんやオーランド・ブルームさんも愛飲しているとされています。日本の芸能人でも、山田優さんや道端アンジェリカさんなどがコンブチャを愛飲していることをブログやSNSなどで伝えていました。
▶紅茶キノコの副作用・危険性
そんな人気の高い紅茶キノコですが、副作用やトラブルはないのでしょうか?
トラブルになったケースについても調べてみました。
■カビ・虫
昭和ごろに日本でもブームになった紅茶キノコですが、自作する際の衛生管理が問題でカビが生えたり、虫が入り込んでいまったりというケースが多く発生しました。腐ったりカビの生えた紅茶キノコを飲んで腹痛を起こす人が続出し、日本での紅茶キノコブームは終わりを告げました。しかし、適切な環境で管理・製造された紅茶キノコ・コンブチャについては、毒性は見つからなかったと成分分析・診断の結果でも確認されています。
適切な方法で作り、管理や使い方についてもきちんと注意すれば安全ということですね。
■酢酸
酢酸(酢)は消化されるまでは強い酸を持つので、歯の表面にあるエナメル質を溶かして虫歯などが進行する恐れがあります。入れ歯や差し歯、詰め物など金属が口の中にある人にも注意ですね。また、発酵が進みすぎると強い酸になるので薄めずに飲むと食道や肺が焼け付くことがあります。
必ず薄めて飲み、飲んだ後は口をゆすぐようにすると良いですよ。
▶簡単にトライするなら!販売されているコンブチャ4選紹介
「自分で作るのはやっぱり怖い・・・。」
「面倒くさいし、自分に合ってるのかもわからない・・・。」
そんな方は、まず市販品で販売されている紅茶キノコ・コンブチャ商品から始めてみてはいかがでしょうか?
体質に合っている・適切に発酵している状態を確認できたら、自分で作ってみるのも◎ですね(*’▽’)
■ハーブアブソリュートコンブッカ
ハーブアブソリュートコンブッカ
【価格】
4,800円
定期コースは価格が10%OFF(4,320円)+送料無料。
【特徴】
1本でも送料無料キャンペーン中
ノンアルコールで妊婦さんも安心
紅茶キノコ+200種類以上の植物成分や乳酸菌を配合
レモンティー味って感じで、酸味があるけど飲みやすいです。2週間続けてみたら、化粧のりが断然違う・・・!
置き換えダイエットに取り入れています。体重も順調に落ちているのでおすすめですね(≧▽≦)
■コンブチャクレンズ
コンブチャクレンズ
【価格】
5,500円(税抜)
※公式キャンペーンで1本1,000円など特価販売有
【特徴】
合成甘味料フリー、合成着色料フリー、グルテンフリー・植物由来甘味料使用
アサイー、マキベリー、カムカムなど、スーパーフードをたっぷり配合
マンゴー味で甘くて飲みやすい
インスタでモデルさんが飲んでいるのを見て飲み始めました!1週間で肌質がだいぶ良くなったんですよ♡
産後ダイエットに豆乳と混ぜながら飲む方法を取り入れてます。産後太りから-3kg、今も理想体重キープ中(^^♪
■コンブチャ生サプリ
コンブチャ生サプリ
【価格】
5,300円→初回980円(送料無料)
【特徴】
酵素・酵母・乳酸菌酪農菌をぎゅっと閉じ込めたサプリ。
アサイーヤアムラ他スーパーフードを豊富に配合。
特殊低温製法で作った酵素が生きる生サプリ。
コンブチャだけでなく、ダイエット成分も豊富に入っているのでお得な感じがします。痩せるといいなぁ・・・。
これだけ贅沢な成分がたくさん入っているのに初回1,000円以下。3日目ですが疲れにくくなった気がします♪
■コンブチャスリム
引用元:https://goo.gl/tDRhAC
コンブチャスリム
【価格】
通常価格7,000円→初回500円
2回目以降4,970円(3ヵ月断続)
【特徴】
88種類の植物酵素配合
味噌由来の乳酸菌配合3000億個
乳酸菌・オリゴ糖・紅茶キノコ配合
ヨガインストラクタープロデュース
飲み物やヨーグルト、スープに混ぜても味が変わらなくて飲みやすいです!これなら続けられます(≧▽≦)
生理前にはいつも荒れていた肌がまったく荒れなくなりました!むくみにくくなった気がします♪
▶紅茶キノコの作り方
自分で作ってみたい!そんなナチュラル志向の方もいるのではないでしょうか?
自分で作りたい方へ向けて、紅茶キノコの基本的な作り方をご紹介しますね。
■紅茶キノコの基本レシピ
【材料】
お茶の葉(紅茶・烏龍茶・緑茶・ルイボスティー・ハーブティーなど)
水(軟水がおすすめ)・・・用意したビンの3分の2ほどの紅茶ができる量
砂糖(上白糖がおすすめ)・・・お茶の量に対して10%ほど
マザー(種菌)になる紅茶キノコ・・・1株
【道具】
お茶・だし用パック
ガラスビン
お茶を作る深い鍋かポット
計量スプーン
清潔なふきん
輪ゴム
- お茶の葉をお茶・だし用パックに入れます。
- 水を沸騰させたら火を止めてからお茶パックを浸します。
- 蓋をして1~2分蒸らしたらお茶パックを取り出します。
- 砂糖を加えて溶かします。
- 40℃前後まで紅茶が冷めたら、煮沸消毒したビンに移します。
- マザーになるキノコを液ごと加えます。
- 清潔なふきんで蓋をして輪ゴムで固定します。
- 25~30℃ほどの気温になる、日の当たらない場所に置きます。
■紅茶キノコ作りで気になるポイントQ&A


時折、カビや虫の混入がないか確認し、発酵が進みすぎないように味を見ます。
強い甘さが残る間はまだ発酵が進んでいないので、そのまま発酵させます。


発酵が進みすぎると完全な酢になってしまい、強い酸味がでます。
かなり薄めるよりは、ドレッシングで使う酢の代用やレモン汁の代用として使うと良いでしょう。


続けて作るなら紅茶キノコの株を清潔な容器に取り出して、大きさに応じてかぶるくらい液を入れて冷蔵保存します。
残ったコンブチャは薄めたり割ったりして飲み、冷蔵庫で保管します。
紅茶キノコの株が古くなったり不要になれば、刻んでヨーグルトなどに混ぜて食べても良いですよ。




きび砂糖でも黒砂糖、グラニュー糖でもできます。
しかし、ミネラルなどが多いので発酵の進みが悪く、澱(おり)※が出やすいので自作する難易度が上がります。
まずは上白糖で慣れてから取り入れて見た方がいいですね。
※澱(おり)とは・・・液の下に沈む沈殿物・カス
■夏場・冬場の管理と味の特徴
夏と冬、紅茶キノコの味や管理の違いなどにはどのような違いが出るのでしょうか。
特徴をみてみましょう。
【夏】
発酵が早い(3~5日)
炭酸ガスが多い
酸味が少ない
【冬】
発酵にかかる時間が長い(1~2週間)
炭酸ガスが少ない
酸味が強い
▶新しく種菌やマザーきのこを手に入れるには?
最初に紅茶キノコを作るには、まず種菌・マザーきのこが必要になります。
種菌やマザーきのこは市販品購入か、ローフードカフェなどで開催されるローフード教室やワークショップで手に入れます。
友人や知人が作っていたら、そこから株分けしてもらう方法もありますよ。
■紅茶キノコの株分けと増やし方
紅茶キノコの株分けと育て方について知ってみましょう。
*紅茶キノコの株分け
まず紅茶キノコは、育てていくと何層にもセルロースの層が重なって分厚くなります。
株分けでは、この新しく増えた層を切ってはがすことで分けます。
人から株分けを受けるときは、切り分けられた紅茶キノコと、その紅茶キノコの液(コンブチャ)を分けてもらうことになります。
*紅茶キノコの増やし方
紅茶キノコを育てるには、紅茶と砂糖を足して発酵させてキノコのセルロース層を厚くしていきます。
かなり分厚くなったら、新たにできた層をはがして、別のビンにはがした紅茶キノコと液(コンブチャ)、砂糖を入れた紅茶を注ぎます。この方法で断続的に増やすことが可能です。
*紅茶キノコの捨て時はいつ?
腐ったりカビが生えた場合は即、捨ててください。
茶色くなってくると古くなっているので、発酵の進みが悪くなります。
古くなった部分ははがしてカットし、新しくできた層の部分を保管して使うようにしましょう。
■市販品から購入!人気の株・種菌はこれ♪
さて、安全性を考えるならやはり種菌、マザーきのこは市販品がおすすめです。
最近では、amazonや楽天でもマザーきのこ(スコビー)やスターターキットを取り扱っているので、取り入れて見ましょう。
マウイコンブチャ スターターキット
【価格】
3,456円
楽天送料690円
(Amazonは送料無料)
【特徴】
有機JAS認証オーガニックスコビー(菌株)2個入り
好きなお茶と砂糖・広口のガラス容器があればすぐチャレンジできます。
簡単に挑戦できたし、失敗せずに作れました( *´艸`)マザーが大きくなったら他のお茶でも試してみる予定です。
5日ほどでできたし、何度も増やして作れるのがお得♪自分好みに調整できるし、自作してよかったです(*´ω`*)
▶紅茶キノコのアレンジレシピ・飲み方
「薄めて飲むのも、割るのも飽きた」
そんな新しいレシピや味を探求したい人に向けて、ちょっとした参考レシピをご紹介します♪
■飲料アレンジ
フルーツを使った二次発酵フルーツコンブチャを作ることもできますよ!
苺など好きなフルーツや旬のフルーツを取り入れて、ビタミンをプラスすると美容効果がアップ♡
イチゴなどのフルーツ(コンブチャの量に合わせて10%~30%)
完成したコンブチャ
フルーツに合わせてお好みでスパイスを入れても〇
- キレイに消毒したビンに、洗ってから水けをきった果物、スパイス類を入れます。
- コンブチャをビンの3分の2ほど注ぎいれ、冷暗所に置きます。
- 頃合いを見て、発酵を止めるために冷蔵庫で保存します。
※果物は取り出してもそのままでもOKです。
皮ごと入れたときは味を見ながら取り出してください。
■食事アレンジ
発酵させすぎたときは酢として活用するのもオススメ!
ドレッシングに使ってみてはいかがでしょうか?
コンブチャ
塩・コショウ
オリーブオイル
はちみつ
マスタード
- 味を見ながらコンブチャ・塩コショウ・オリーブオイルを混ぜます。
- はちみつやマスタードで風味や甘さ・辛味をお好みで加えます。
まとめ
海外セレブやモデルに注目されている紅茶キノコ・コンブチャについてまとめてみましたがいかがでしょうか。
適切に取り入れることで美容・健康・ダイエット効果が期待できますよ。
ちょっと自分で作るのが難しそうなら市販品から試してみるのもOK♪
味や作り方など、いろいろ試行錯誤してチャレンジしてみましょう。
- コンブチャ・紅茶キノコは砂糖やカフェインを餌にして発酵し、セルロースの層がキノコのようになったもの。
- 酢酸や乳酸菌の効果で美容・健康・ダイエットへの効果が期待できる。
- 副作用・危険性は、主に衛生管理に注意!
- 紅茶キノコ(種菌・マザーきのこ)+上白糖入りのお茶で自作が可能。
- 育てて株分けすることで増やし続けることが可能。