脚を細くする美脚習慣を作ろう!立ち方・歩き方・座り方・靴選びまで!

posted in: 足痩せ | 0

 

 

太ももとメジャー

美脚は1日にしてならず!

O脚・X脚・太い脚など足にお悩みの方は、普段の習慣が太さの原因を作っているかもしれません。

 

例えば、美人を褒めるときの言葉には「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があります。

まっすぐな茎に花が一つ咲く芍薬、枝分かれした枝の先を軸に花びらが広がる牡丹。まっすぐな茎が花を支える百合。

例えられる花の特徴だけでも、しゃんとしている様子がわかりますよね。

美人だからそう見えるんでしょ?ってお話ではなく、実はこれ、美人になるために重要なヒントなんです( *´艸`)

座り方、歩き方、立ち方は美しくなるうえでとても大事です。

美しい姿勢を意識することで脚もみるみる細くなるし、立ち振る舞いも美しく見えるんですから試してない手はありません♪

 

美脚習慣を始めることで、まっすぐですらっとした細い足を手に入れてみませんか?

美脚になれる習慣や、美脚習慣を癖づけるアイテムもご紹介します。

 

 

▶普段の習慣が美脚を作る!美姿勢キープできてる?

 

ベッドで本を読む女性

 

■体の歪みが起きる理由

 

体の歪みはなぜ起こるのでしょうか。それは体の癖に関係があります。

筋肉のバランス・自重と圧力での骨への負荷が体の歪みを引き起こしてしまうのです。

 

例えば、多くの人が座る電車などで見ると立ち方・歩き方・座り方、誰もが異なることに気が付きませんか?

例えば重心が偏って肩が水平になっていなかったり、腰骨が傾いで体重が片方にかかっていたり。

脚を組んでいたり、猫背になっている人もいるでしょう。

 

こうした偏ったバランスの状態をずーっと続けていると、その体勢でバランスを取ろうと体は別のところに負荷をかけていきます。

重力に押さえつけられる自分の重さを支えるために、体重やかかる負荷を分散させるんですね。

負荷が大きくなるとそれを支える筋肉が発達するので、負荷のかかっている部分が太くなりやすい状態になります

筋トレで負荷をかけて鍛えた部分の筋肉が成長するのと同じ状態ですね。

 

 

■普段の立ち方・歩き方・座り方の習慣を見直そう

 

さて、あなたはいかがでしょうか。

できるだけ前進が映る鏡の前で、立ち方や歩き方、座り方をチェックしてみてください。

 

  • 左右の肩は水平になっていますか?
  • 骨盤や足の付け根の位置、両ひざの位置は水平ですか?
  • 片足立ちでどちらの足でも15秒以上まっすぐ立てますか?
  • 骨盤や足の付け根の位置、両ひざの位置は水平ですか?
  • 骨盤はまっすぐ立ち、猫背や反り腰になっていませんか?
  • 歩いているときに下を向く・歩きスマホをしていませんか?

 

「うっ・・・(-_-;)」と思ったら、正しい立ち方や歩き方、座り方を意識改革をはじめましょう。

当てはまったチェックの理由を見てみましょう。

自分の体にかかっている負荷や癖がついている部分が分かります。

 

【NG姿勢の理由】

  • 肩や骨盤、膝位置が水平にならない時は重心がかかる場所や骨盤を支える筋肉に偏りがあります。
  • 片足立ちが難しい脚は支えるための筋肉が不足している状態です。
  • 骨盤が前や後ろに傾いでいると背骨に負担がかかり、猫背や反り腰になりやすいです。
  • 頭は重いので、下に向けると支えるために余計な負担がかかり、ふくらはぎが太くなります。

 

NG姿勢について見てきましたが、では正しい姿勢や美脚習慣についても知っていきましょう。

 

▶美脚を作る!立ち方&歩き方

 

黒いヒール 脚

立ったり歩いたり、個人の生活習慣や仕事内容によってもその割合は異なります。

ほぼ立ち仕事、外回りで歩くことが多いなど、自身の生活で長い時間行う動作があるはずですね。

もちろん、その負荷を毎日続けていれば歪みはずっと大きくなります。

正しい立ち方・歩き方を習慣づけて、普段の時間を美脚習慣にチェンジしませんか?

 

■正しい立ち方ポイント

正しい立ち方は縦軸と横軸の意識が大事です。

耳の後ろから、土ふまずの少し後ろに1本の棒が通っているように立ってみましょう♪

 

【立ち姿勢のポイント!】

  • 頭と肩、お尻、かかとが直線になるように立ちます。
  • 骨盤が前や後ろに傾きすぎないようにしましょう。
  • 左右の肩・骨盤が水平になるようにします。

 

鏡を見ながら、肩が不自然に前にないか、背中が曲がっていないかチェックしてみてください。

全身を映す鏡があると便利ですね(*^^*)

 

▼立ち方の対処

 

がっつり癖づいていて意識するのが難しいときは、サポートアイテムの利用がおすすめです!

骨盤ケアショーツなどを取り入れて、ケア&ぽっこりお腹を予防してみてはいかがでしょうか。

 

 

フライビシット

フライビシット

フライビシット

【価格】

¥ 4,298円→2,678円(数量限定)

【サイズ】

M:ヒップ80~90cm

L:ヒップ90~100cm

LL:ヒップ100~110cm

【特徴】

  • ブラック・ピンク・ベージュの3color
  • お尻の厚みカバー・お腹周りをカバー!
  • 股上が高くぽっこりお腹・肉が乗るのを防止
  • 1日で骨盤矯正ヨガ24回分の効果を持つ骨盤ワープ圧

 

 

スリムシェイプ

スリムシェイプ

スリムシェイプ

【価格】

¥ 3,900円

【サイズ】

M~Lサイズ:87~95cm

L~LLサイズ:96~105cm

 

【特徴】

  • ブラックとベージュの2カラー
  • 耐久性の高い弾性繊維(エラスタン繊維)使用
  • 高いストレッチ性と適度の着圧でしっかり骨盤ケア
  • 薄手で蒸れにくい

 

 

 

 

■正しい歩き方

歩き方は、やや大股でしっかり前を向いて歩くのが大事です。

歩きスマホなどで下を向いていると、顔やあごのたるみまで起きる恐れがあります。

 

【歩き方のポイント!】

  • 顔を上げてまっすく正面を見据えます。
  • 胸を開いてしっかり背筋を伸ばします。
  • 膝を上げて肩幅よりやや広い大股で歩きます。
  • かかとから着地して足裏、親指の付け根と順に地面につけます。
  • 親指の付け根、親指を地面につけ、力を入れて蹴りだしましょう。

 

お腹に力を入れてきゅっと引き締めて、しっかり足を蹴りだして歩きましょう♪

足は第二の心臓ともいわれるほど血管のポンプ機能が強いので、血行やリンパのめぐりを良くしてむくみ予防にもつながりますよ!

上手く歩けない・・・という方は歩き方トラブルの対処方法を試してみましょう。

 

▼歩き方の対処

 

親指に力が入れられない、痛いなどの場合は靴があっていない状態です(;´・ω・)

インソールや靴のサイズ、歩行姿勢をサポートして体重を分散してくれる靴などを取り入れて見ましょう。

靴を選ぶ時は【かかとのカーブや土踏まずのアーチが合っているか】【幅やサイズが小さく食い込んだりつま先があたらないか】がポイント!

 

マジカルステップ

マジカルステップ美歩行パンプス

マジカルステップ

【価格】

¥ 4,900円

【サイズ】

 

22cm~25.5cm

【特徴】

  • 外反母趾にも優しい独自設計
  • 歩行誘導インソールとローリングヒールが適切な重心移動をサポート
  • ソールの厚みを調整し重心を誘導
  • 柔らか素材で反りがよく歩きやすい

 

 

ウォーキングティーチャーインソール

ウォーキングティーチャーインソール

ウォーキングティーチャーインソール

【価格】

¥ 3,900円

【サイズ】

Sサイズ:22.0~22.5

M~サイズ:23.0~23.5

Lサイズ:24.5

 

【特徴】

  • 歩行姿勢をサポートし、疲れにくい歩行に誘導
  • 弾力のあるゲルで蹴りだしをサポート
  • 親指の浮き指を予防して膝や腰の痛みを軽減
  • スムーズな体重移動ができる。

 

 

 

▶美脚になれる座り方

 

座り方・イメージ

 

■正しい座り方

 

座る姿勢には腰への負担が大きくかかります。

くびれ・お腹周りのダイエット、まっすぐな脚、痩せやすい下半身を作るには、腰の負担を軽減して、歪みをケアするのが大事です。

 

【座り方のポイント!】

  • 椅子に深く腰掛ける
  • 椅子の高さは靴底が床につき、両膝が水平・90℃になるように調整する。
  • 背もたれには持たれず骨盤を立てて座る

 

背もたれに背中をぺたりとくっつけてしまうと、腰が後ろにそります。

腰や首に負担もかかるので、どうしても背もたれに持たれてしまう方はクッションを差し込むといいですね。

骨盤を立てて座るとインナーマッスルが鍛えられるので、骨盤のゆがみを正して、脚が太くなるのを防ぐ効果が期待できますよ。

 

 

■座り方対処

 

勝野式座るだけで骨盤キュッとクッション

勝野式骨盤補正クッション

勝野式座るだけで骨盤キュッとクッション

【価格】

¥ 4,104円

【サイズ】

31×42×8.5cm

 

【特徴】

  • 立体3層構造(低反発・高反発・硬質ウレタン)で骨盤補正
  • 座骨の形状を考慮した負担軽減構造
  • 傾斜が美姿勢をサポートし猫背を予防。
  • 滑り止め加工でずれない。

 

 

 

▶女性の美脚習慣まとめ

 

美脚の女性

 

体のバランスひとつで、骨盤や体の歪みを悪化させたり、美しいスタイルや美脚をキープしたりすることができます。

塵も積もれば山となる、良い方に向かわせるかどうかは習慣次第ですね。

 

徐々に歪んでしまったバランスを徐々に整えて、すっきりすらっとした美脚になりましょう。

美姿勢のポイントは骨盤とインナーマッスル。

普段の習慣を振り返り、美脚習慣にチェンジしていけば、みるみるうちにスタイル美人に近づいて行けるのです。

「早く美脚になりたい!」という人はサポートアイテムを利用すると効率的に、姿勢や気になる骨盤、むくみケアができます。

賢く使って誰もが振り返る美脚をゲットしましょう♪