
▶ダイエットサプリで失敗する理由
■失敗の理由って?
✖ダイエットサプリを適当に選んだ
ダイエットサプリには効能によるタイプがあります。
このタイプを気にせず、飲むだけだと効果は期待できません。
社会人になって、生活が不規則になったせいで太っちゃった。
付き合いで増えたランチやバッフェが悪かったのかもと、ダイエットサプリを飲みました。酵素や甘酒がいいって聞いたから選んだんだけど、全然効果なかったです。
基礎代謝アップでガンガン痩せるって聞いたのに・・・。
生活習慣や年齢に合っていないサプリを選んだことが原因です(´・ω・`)
「社会人になったばかりで付き合い外食が増えた」なら、
カロリーカットや糖・脂肪をカットすることを主にしたサプリがおすすめ。
基礎代謝を上げる酵素は代謝の下がる30代以上からがGoodです。
甘酒ダイエットは栄養を効率よく摂るものなので、置き換えや夜食対策向き。
基礎代謝が高い20代で食べすぎの場合はカット系サプリを選びましょう。
生活習慣や年齢、食事の取り方から、サプリを選ぶと失敗しにくいですよ!
✖短期的にしか飲まなかった
サプリ選びに成功していても、続けないと効果がないこともあります。
断続が必要なものはしっかり効果が出るまで続けましょう。
肌荒れもあったし、ダイエットしたいと思って痩せ菌サプリを飲んでました。
お腹の調子は良くなったし、疲れにくくもなったかなと感じていました。
でも、肌調子やお通じがちょっと良くなかっただけで全然痩せない・・・。
2週間飲んで最初の2kg以降減らないし、値段も高いのでやめてしまいました。
やめたら、また2㎏太ったし、サプリなんて焼け石に水ってこと??
サプリ自体は体質には合っていたと考えられますね。
でも、痩せ菌サプリや整腸サプリは続けないと意味がありません。
「即痩せ」ではなく、腸内環境を良くして体質を改善するサプリなのです。
痩せるのはその結果なので、体質改善中に辞めると失敗してしまいます。
最初の2㎏は便やむくみの水分が抜けたようなので、そこから続けるのが大事。
値段と効果を考えて断続できるサプリを選びましょう。
✖食事を改善しなかった
「サプリ飲んでるからOK~♪」では痩せられません。
あくまでサプリはサポート。食事の面でも管理改善が重要です!
カロリーカットサプリと聞いて「飲むだけなら」と始めました。
でもウソです。騙されました・・・。
「食事制限なしじゃないとストレスたまるし!」と食事はそのままにしていたんだけど、全然痩せない。
なんか、楽したいと思って買うと結局失敗する気がする。
むしろ太った・・・。
カロリーカットとはいっても糖や脂肪などの吸収を穏やかにしたり、適度に摂取できるように余分な分を多少外に出す効果しかありません。
カロリーカットだからと、高カロリー・高脂肪な食事を続けると太ります。
食べ方や順番、量などを工夫してカロリーカットサプリを取り入れましょう。
✖運動をしなかった
運動しないダイエットはリバウンドや体型崩れの原因にも。
少しずつでもいいので、運動や筋トレを取り入れましょう。
飲むだけ痩せるサプリを摂り始めて、確かに時間はかかったけど痩せました。
1ヵ月で-3㎏、2か月目で-5㎏まで落ちたんだけど・・・・。
お腹はまだ出ているし、食べたらまたすぐ太ります。
体重は前より軽いのに体型はぶよぶよになっているような・・・。
体重が落ちているのでサプリとの相性は悪くなさそうですね。
実は筋肉は脂肪よりも重くて大食いです。
体重だけの変化だと、筋肉のリストラがされているだけかも。
そのままだと脂肪がつきやすい体質になってしまいます。
運動で筋肉を育ててあげないと、脂肪代謝が下がります。
痩せてキレイな体型になりたいなら、運動する習慣を取り入れて見ましょう。
✖過度な食事制限を行った
過度な食事制限や栄養素の制限は、健康被害にもなりやすいです。
太りやすく、痩せにくくなるなど逆効果になることもあります。
炭水化物と油を摂らないダイエットを始めました。
なんか、頭はぼーっとするし、肌の調子も最悪・・・。
でも体重は落ちたから、効果があったのかも。
だけど、ダイエットやめて食事した翌日から、すぐに太りました・・・。
頑張ったのに5kgも増えた結果に・・・( ;∀;)
普段から炭水化物や油を摂りすぎている人には効果が期待できます。
しかし、食べる量が普通の人は要注意。
脳の栄養になる炭水化物(糖質)、体温を上げて脂肪を燃やす・保湿効果のある油が切れると、体の不調が起きやすいですよ。
さらに、カット状態からすぐの食事は吸収率が倍以上にアップ。
過剰な食事制限は体に悪いことばかりですね・・・。
■失敗のタイプ
さて上の項目では、失敗の内容から原因について解説してきました。
その中で【ダイエット失敗】とされるケースは大きく二つに分かれます。
▼痩せない
そもそものダイエット目標を達成できない失敗です。
生活習慣、食事の習慣などを考えてダイエットを選んで続けると、失敗リスクを回避できます。
【主な理由は?】
食べ過ぎ
栄養不足
運動不足
効果の期待しすぎ
痩せる目標数値が大きすぎる
ダイエットにかける時間が短い
▼リバウンド
ダイエットに成功して、体重が落ちた!
でもすぐに太ってしまう・体重がダイエット前より増えた・・・。
その要因を知れば、ダイエット方法の選択やダイエット後のケアで予防できます。
【主な理由は?】
ダイエット直後に食事を通常に戻した
栄養不足
運動不足
ストレスからの食べ過ぎ
筋肉不足で脂肪がつきやすくなった
▶ダイエットサプリによるリバウンドの原因は?
ダイエット後のリバウンド。
その原因をさらに詳しく知ってみましょう。
■リバウンドしやすいダイエット
多くのダイエットの中で、リバウンドの危険があるのが、大きく分けてこの2つのタイプです。
▼過剰な食事制限ダイエット
半断食や断食、糖や炭水化物カットはきちんと取り入れて適度に行う分にはOKです。
しかし、制限ダイエットにはリバウンドの落とし穴が多くあります。
【制限ダイエットの落とし穴】
ダイエット後に通常食事をすると栄養を過剰に吸収してしまう。
栄養が不足するので「食べたい」ストレスが強くなる。
ストレスによる挫折・過剰摂取が起きやすい。
脂肪燃焼効率の低下や満腹ホルモンなどの神経伝達に支障が出る。
生理不順・体温の低下など健康被害が起きやすい。
▼食事制限のみ運動なしのダイエット
運動苦手という人も多いですよね。
でも食事だけで痩せようとするのは、リバウンドの元です・・・!
【運動なしダイエットの落とし穴】
筋肉の方が大食いなので脂肪より先に分解される。
使われないことで筋肉の分解が進むとエネルギー燃焼が低下する。
たまったエネルギーが使われずに脂肪に変わりやすい。
脂肪は柔らかいので重力にひかれて、たるみになる。
血やリンパ液を押しあげる力が弱いのでむくみやすくなる。
骨や体の強度が落ちて痛みやケガをしやすくなる。
■リバウンドしないためには?
完全に特定の栄養素を絶つのはダメです。
体型キープ・リバウンドの防止には、
【適切な栄養の摂取・適度な運動をダイエット期間中・期間後も断続】が必要ですよ(*’ω’*)
どうしても運動が苦手な人は、軽度のウォーキングやストレッチを3週間休まず続けてみてください。
一度習慣化すると維持しやすいので、長く続けられる簡単で負荷の少ないものから始めましょう。
▶ダイエットサプリでリバウンドや失敗を防ぐポイント!
■ダイエット失敗理由から考える対策
失敗原因やその理由などから、対策をしっかり頭に入れてダイエットを成功させましょう♪
ダイエットサプリは、自分の症状と太る原因を見極めてサポートできるものを選ぶ!
すぐに辞めず、体に合ったサプリは断続して、適切な量で使う。
体を構成するのに必要なので特定栄養成分断ちはしない。(脂肪・糖質)
適切なカロリー量と栄養が摂れる食事内容・量を心がける。
月-2kgを目安に適性体重までの長期ダイエット計画を立てる。
適度に運動を取り入れる。
■リバウンド理由から考える対策
運動の習慣づけとダイエット中からの対策がリバウンド予防になります。取り入れて続けましょう。
ダイエット後の食事は糖吸収が穏やかな食品や少ない量からリハビリする。
食べる前にカロリーカットサプリなどで栄養吸収を調整する。
食べる順番や腹八分目を心がけて、しっかり噛んで食べるようにする。
筋肉の分解を予防して、脂肪燃焼効果を上げる食材を選んで食べる。
負荷の少ない続けやすいストレッチ・筋トレ・ウォーキングなどで運動習慣をつける。
運動する習慣をキープして、筋肉を衰えさせない。
▶ダイエットサプリでリバウンドしない方法まとめ